撮影機材
2021年1月16日 (土)
2021年1月15日 (金)
2020年11月12日 (木)
2020年11月11日 (水)
2020年11月 8日 (日)
2020年11月 7日 (土)
2020年11月 6日 (金)
2020年11月 5日 (木)
2020年11月 4日 (水)
2020年11月 3日 (火)
より以前の記事一覧
- 薔薇園2 2020.11.02
- 山で(9mm) 2020.10.16
- 公園でスナップ2 2020.10.08
- 山で(花と虫スナップ3) 2020.10.01
- 山で(花と虫スナップ2) 2020.10.01
- 山で(花と虫スナップ) 2020.10.01
- 公園の虫(ツマグロヒョウモン、アゲハ、マユタテアカネ) 2020.09.16
- 山は少し秋めいて 2020.09.09
- 超広角非魚眼レンズ 2020.09.07
- 花のマクロスナップ 2020.09.04
- 花と虫のマクロスナップ 2020.09.03
- 花や虫(Sigma150mmMacro) 2020.08.30
- オニヤンマで撮り比べ。 2020.08.27
- 山の花と虫 2020.08.24
- EF100mmMacro vs FE100mmSTF 2020.08.20
- 山の公園(Canon 100mm macro) 2020.08.19
- また相変わらずの山の公園 2020.08.16
- 蓮池3-3 2020.08.08
- 蓮池3-2 2020.08.07
- 蓮池3−1 2020.08.06
- 梅雨明け間近 2020.08.04
- 蓮池2-2など 2020.07.28
- 蓮池2-1 2020.07.27
- 山の上は霧雨2-1 2020.07.25
- レンゲショウマ 2020.07.18
- また紫陽花の公園 2020.07.09
- 再度霧雨の公園 2020.07.04
- アジサイの公園 2020.07.02
- 温室の蝶 2020.06.11
- センダイムシクイ 2020.04.20
- シマアジ 2020.04.11
- 桜スズメ 2020.03.31
- レンジャク(ピラカンサ)2 2020.02.29
- またコゲラ 2019.12.08
- フクロウなど 2019.11.17
- 昆虫館の蝶2 2019.11.15
- 昆虫館の蝶 2019.11.14
- 動物の瞳認識AF 2019.11.03
- 令山レ3(キビタキ) 2019.09.17
- 令和の山のレストラン2 2019.09.15
- 令和の山のレストラン 2019.09.12
- 試写5(山で蝶) 2019.09.06
- 試写4(チョウトンボ) 2019.09.05
- 試写3(ホオジロ等) 2019.09.03
- 試写2(山で虫) 2019.09.01
- 試写(セグロセキレイ) 2019.08.29
- アカショウビン2(霧の中) 2019.07.07
- いろんな蝶々2 2019.07.03
- オオコノハズク 2019.06.23
- クリンソウ、ニッコウキスゲなど 2019.06.15
- ギンリョウソウなど 2019.06.14
- カワセミ、ドバト 2019.06.04
- 薔薇園3 2019.06.01
- AFの設定3(α9) 2019.05.31
- 薔薇園 2019.05.30
- AFの設定2(α9) 2019.05.29
- AFの設定(α9) 2019.05.28
- 初撮り3(α9) 2019.05.23
- 初撮り2(α9) 2019.05.21
- 初撮り(α9) 2019.05.20
- 薔薇園 2019.05.16
- コルリ2 2019.05.07
- 午後から公園2 2019.05.03
- 午後から公園 2019.05.02
- 新システム2 2019.04.26
- 新システム 2019.04.25
- キビタキなど 2019.04.16
- 河津桜 2019.03.12
- 雨上がりの公園 2019.03.11
- エナガ 2019.01.03
- キセキレイ 2018.12.31
- 新製品いろいろ 2018.09.08
- 食虫植物の花2つ 2017.07.25
- コノハズク 2017.07.04
- オオコノハズク 2017.07.02
- 低速試写2 2017.06.13
- 花鳥虫 2017.06.11
- アオバズクなど 2017.06.10
- バラ園(また深度合成)2 2017.05.28
- バラ園(また深度合成) 2017.05.27
- 山の公園(深度合成) 2017.05.24
- 合体 2017.05.21
- フクロウの子 2017.05.19
- 広角ズーム(ED7-14mm f2.8 Pro) 2017.05.07
- 深度合成(ED300mmf4 IS Pro ) 2017.05.06
- 深度合成(ED60mmf2.8Macroその2) 2017.05.06
- 深度合成(ED60mmf2.8Macro) 2017.05.04
- 花スナップなど(ED300mmf4) 2017.05.03
- KIPON EF-MFT AF (EFレンズを付けて3) 2017.05.02
- KIPON EF-MFT AF (EFレンズを付けて2) 2017.05.01
- OM-D E-M1 MK2 (EFレンズを付けて) 2017.04.30
- また花と虫 2017.04.29
- 花と虫 2017.04.25
- まだいた夏鳥など 2017.04.23
- OM-D E-M1 MK2 試写2 2017.04.21
- OM-D E-M1 MK2 試写 2017.04.19
- 雨の日は温室で 2017.02.10
- カワセミ 2017.01.31
- 昆虫館 2017.01.09
- オオタカの池で 2016.12.31
- 2羽で(オオタカ) 2016.12.30
- オオタカ撮り比べ2 2016.12.26
- オオタカ撮り比べ 2016.12.25
- オオタカの池 2016.12.11
- 岐阜方面撮影会2 2016.11.28
- 花スナップ(M3+魚眼) 2016.06.04
- 虫花スナップ(TG-4) 2016.05.31
- キンスジコガネ 2016.05.29
- 軽量雲台その2 2015.11.12
- マツムシソウに蝶 2015.09.28
- 頭でっかちです。(M3+魚眼ズーム) 2015.07.28
- 花と虫 2015.07.26
- M3+EF−M11−22mm f4−5.6IS STM 2015.07.12
- アカシジミ 2015.06.12
- 軽量雲台セット 2015.06.10
- ジャコウアゲハ(軽量雲台で試写) 2015.06.09
- TG−4(深度合成;花) 2015.06.05
- TG-4(深度合成) 2015.06.02
- TG-4 Tough 2015.05.31
- お山でパノラマ 2015.05.09
- お山でHDR 2015.05.08
- EF16−35mmf4IS 2015.04.26
- コミミの河川敷(コミミズク25) 2015.03.10
- 杭どまり2(コミミズク17) 2015.02.22
- 風雪を避けて(コミミズク5) 2015.01.03
- SILKYPIX DSP6 2014.12.23
- EF100-400mm F4.5-5.6L IS II 2014.12.21
- 7DMK2で(カワセミ) 2014.12.14
- 1DX破損 2014.12.09
- コスモス畑の鳥(7DMK2) 2014.11.09
- ノビタキ(7DMK2試写) 2014.11.03
- キビタキ 2014.06.13
- サンコウチョウ 2014.06.08
- サギ類(ヨンニッパ) 2014.06.06
- 1DXファームウェアバージョンップ 2014.02.11
- TE-11WZその7(Rawでオオタカ) 2013.02.28
- TE-11WZその7(Rawで他の鳥) 2013.02.26
- TE-11WZその6(Rawでルリビタキ) 2013.02.25
- TE-11WZその5(Rawでジョウビタキ) 2013.02.24
- TE-11WZその4(ジョウビタキ) 2013.02.15
- TE-11WZその3(またオオタカ) 2013.02.10
- TE-11WZ(オオタカ) 2013.02.05
- TE-11WZ 2013.01.31
- 朝焼けわずか。 2012.12.26
- オオタカ成鳥(テレコン無し) 2012.12.22
- オオタカ成鳥 2012.12.13
- デジスコ(高倍率アイピース) 2012.12.12
- オオマシコ2(どアップ) 2012.12.04
- オオタカ等(多重) 2012.12.02
- HDR撮影 2012.12.01
- 多重露出 2012.11.27
- 昆虫館の池(800mm×1.4 f8) 2012.11.25
- 紅葉狩り2(円周魚眼) 2012.11.23
- 紅葉狩り(対角魚眼) 2012.11.22
- 5DMK3試写 2012.11.17
- 魚眼レンズにキズ 2012.11.13
- 蝶がいっぱい(1DXのISO感度25600) 2012.11.10
- 広角マクロでストロボ 2012.11.08
- 魚眼ズームで広角マクロ 2012.11.06
- 7D+魚眼ズーム 2012.11.06
- 公園の虫(マクロツインライト) 2012.09.23
- ヤマトシジミ 2012.09.22
- 花や虫(EF100mmf2.8macroIS) 2012.09.21
- 花と蝶4(EF300mmf4IS) 2012.09.20
- 花と虫(EF300mmf4IS) 2012.09.18
- トンボ 2012.09.17
- デジタルレンズオプティマイザー2(花鳥園の鳥) 2012.09.16
- デジタルレンズオプティマイザー2(花鳥園の花) 2012.09.16
- 全周魚眼(ポートアイランド) 2012.09.15
- 対角魚眼(ホトトギス等) 2012.09.09
- 花だけ(EF100mmf2.8macroIS) 2012.09.01
- 花と虫(EF100mmf2.8macroIS) 2012.08.31
- 全周魚眼(高山植物園) 2012.08.19
- 全周魚眼 2012.08.11
- 1DX試写(コウモリ) 2012.08.10
- 水浴び 2010.09.14
- 軽いヨンニッパ 2010.08.27
- MK4の高感度特性 2010.08.22
- ご馳走 2010.06.27
- チュウシャクシギ(コレットホルダー) 2010.05.29
- D3S 2010.04.28
- モニターのキャリブレーション 2010.04.23
- 桜 2010.04.12
- ハヤブサ(S90の動画) 2010.01.04
- ハヤブサ(デジスコとデジ一眼) 2010.01.03
- アオバト(S90のRAWとJPG) 2009.12.30
- ハクセキレイ(S90のRAW) 2009.12.29
- バトル 2009.12.25
- オオワシ 2009.12.16
- ハクガン2 2009.12.14
- デジスコにM503雲台2 2009.12.07
- 究具04VCA-1 2009.12.06
- デジスコ用軽量セット 2009.12.05
- 高倍率アイピース 2009.12.03
- 瞳の中 2009.12.02
- デジスコにM503雲台 2009.12.01
- カワセミ(食事編) 2009.11.25
- またカワセミ(デジスコにDV6SB雲台) 2009.11.24
- 別のカワセミ 2009.11.22
- カワセミ 2009.11.21
- 大分秋色3 2009.11.17
- 大分秋色2 2009.11.16
- カワセミ 2009.11.01
- セイタカシギ 2009.10.28
- ハマシギ 2009.10.27
- ミサゴ 2009.10.21
- ハチクマ 2009.10.18
- いつものお池 2009.10.16
- カルガモなど 2009.10.15
- 夕暮れのホバ 2009.10.14
- R-アカショウビン3 2009.09.01
- シロハラクイナ 2009.08.20
- 軽量セット 2009.08.17
- 蓮 2009.08.03
- コシアカツバメ 2009.07.30
- 朝焼け 2009.07.27
- 星空 2009.07.22
- コウノトリ2 2009.07.18
- コウノトリ 2009.07.17
- 山の花 2009.06.05
- Vaio type P 2009.04.16
- ミヤコドリ(キャリブレーションの話等) 2009.04.11
- ズグロカモメ 2009.03.17
- 演奏会2009 2009.03.15
- 地元の公園 2009.02.01
- ベニマシコ 2009.01.31
- エゾシカ 2009.01.22
- キバシリ 2009.01.18
- アメリカコハクチョウ3 2008.12.25
- 1DMK3が修理中で 2008.09.19
- 別のカワセミ 2008.09.12
- コアジサシ 2008.09.05
- キアシシギ 2008.09.03
- アオアシシギ 2008.09.02
- オオタカ 2008.09.01
- ミサゴ 2008.08.31
- ハクセイレイ幼鳥 2008.08.30
- オオメダイチドリ 2008.08.30
- ヒバリシギ、キリアイ 2008.08.29
- キンバト2 2008.08.15
- R-アカショウビン4 2008.08.14
- コアジサシ 2008.06.15
- カワセミ2 2008.06.13
- カワセミ 2008.06.10
- アオバズク 2008.06.08
- 水浴び 2008.03.21
- 演奏会 2008.03.20
- 防寒対策の結果 2008.03.09
- オオワシ(CG241Wの話) 2008.03.07
- オジロワシ 2008.03.02
- 防寒具の素材 2008.02.08
- デジスコ撮り比べ 2008.02.07
- ズームアイピース2 2007.12.31
- ズームアイピース 2007.12.30
- レンズプレート 2007.12.23
- ユリカモメ 2007.12.17
- 池で試写 2007.11.24
- 試写続きます。 2007.11.21
- 秋色 2007.11.20
- 今日のカワセミ 2007.11.17
- カワセミ 2007.11.16
- ハクセキレイ 2007.11.15
- ヤマとカワ 2007.11.14
- またカワセミ2 2007.11.10
- またカワセミですが、 2007.11.09
- 練習2 2007.10.31
- 練習 2007.10.30
- オオアジサシ 2007.09.28
- 干潟のオバシギ 2007.09.21
- コオバシギ(アップで) 2007.09.16
- ウミネコ 2007.09.14
- オオソリハシシギ2 2007.09.13
- オオソリハシシギ 2007.09.12
- シギチで試写 2007.09.10
- コオバシギ 2007.09.09
- コオバシギ等 2007.09.08
- コオバシギ 2007.09.07
- カワセミ 2007.08.13
- 台風接近してますが、 2007.07.13
- 新兵器2 2007.06.28
- 新兵器 2007.06.26
- 519雲台(デジスコ編) 2006.11.14
- 新システム試写 2006.08.27
- 干潟で試写 2006.05.17
最近のコメント