2021年10月29日 (金)
- 深度合成をしようと、Olympusを出してきましたが、久々で、合成の設定になっていませんでした。
単写の60mmでf8ですが、結構深度は深めです。
雄。

- Olympus OM-D E-M1 MK2 + ED60mm f2.8 Macro
| 固定リンク
|
2021年10月28日 (木)
- ノビを撮っていたら、ジョウビタキ雄がいました。

- SONY α1 + FE600mmF4 GM OSS + SEL14TC
(+GHF2W + Leofoto LS-323CEX)
(10月24日)
| 固定リンク
|
2021年10月27日 (水)
- 動き物。

- SONY α1 + FE600mmF4 GM OSS + SEL14TC
(+GHF2W + Leofoto LS-323CEX)
(10月24日)
-
| 固定リンク
|
2021年10月26日 (火)
- 実家の傍の荒れ地にいました。

- SONY α1 + FE600mmF4 GM OSS + SEL14TC
(+GHF2W + Leofoto LS-323CEX)
(10月24日)
| 固定リンク
|
2021年10月25日 (月)
- 100-400mmズームの分。
雌。

- SONY α1+ FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS
(10月21日)
| 固定リンク
|
2021年10月24日 (日)
- 前回の1週間後です。寒冷型が多かったです。

- α7R3+FE 90mm F2.8 Macro G OSS
(10月21日)
| 固定リンク
|
2021年10月22日 (金)
- 後でよく見ると、この日のも白い白帯がすこしあるので、寒冷型に移行中の様です。

- SONY α1+ FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS
| 固定リンク
|
2021年10月21日 (木)
- 大発生でした。

- α7R3+FE 90mm F2.8 Macro G OSS
| 固定リンク
|
2021年10月20日 (水)
- もう少し。
- SONY α1+ FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS
(10月10日)
| 固定リンク
|
2021年10月19日 (火)
- 沢山いるのですが、なかなか上手く表せません。

- SONY α1+ FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS
(10月10日)
| 固定リンク
|
2021年10月18日 (月)
- 短いレンズで。(*)トリ有り。

- Sony α7R4 + Laowa9mmf5.6(*)
同上 + FE35mmf1.4GM (**)
(10月10日)
| 固定リンク
|
2021年10月17日 (日)
- こちらでは、今期(と言うか、これまでで)一番沢山集まっていました。一杯撮りすぎて、画像を見る気がしませんでしたが、ボチボチやり始めました。

- α7R3+FE 90mm F2.8 Macro G OSS
(10月10日)
| 固定リンク
|
2021年10月10日 (日)
- 別のコスモス畑でセッカ。実家近くです。

- SONY α1+ FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS + SEL14TC
| 固定リンク
|
2021年10月 8日 (金)
- 。

- SONY α1 + FE600mmF4 GM OSS + SEL20TC
(+GHF2W + Leofoto LS-323CEX)
| 固定リンク
|
2021年10月 7日 (木)
- 数羽いました。最初は、快晴ピーカンで陽炎が出始めていましたが、薄曇りになってくれました。
PSで重ねました。

- SONY α1 + FE600mmF4 GM OSS + SEL20TC
(+GHF2W + Leofoto LS-323CEX)
| 固定リンク
|
2021年10月 4日 (月)
- 稲刈りのトラクターの傍をよく飛んでいました。

- SONY α1 + FE600mmF4 GM OSS + SEL14TC
(+GHF2W + Leofoto LS-323CEX)
(9月26日)
| 固定リンク
|
最近のコメント