2020年10月28日 (水)
- 在庫から。

- SONY α9 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS
(10月4日)
| 固定リンク
|
2020年10月27日 (火)
- コスモス畑の傍に。今期初めて。

- SONY α9 + FE600mmF4 GM OSS + SEL14TC(+GHF2W + Leofoto LS-323CEX)
(10月18日)
| 固定リンク
|
2020年10月26日 (月)
- 続き。

- SONY α9 + FE600mmF4 GM OSS + SEL14TC(+GHF2W + Leofoto LS-323CEX)
(10月18日)
| 固定リンク
|
2020年10月25日 (日)
- コスモスが満開近くて、花だらけになって来ていました。

- SONY α9 + FE600mmF4 GM OSS + SEL14TC(+GHF2W + Leofoto LS-323CEX)
(10月18日)
| 固定リンク
|
2020年10月24日 (土)
- 珍らしく、ホオジロ系がコスモスに留まりました。

- SONY α9 + FE600mmF4 GM OSS + SEL14TC(+GHF2W + Leofoto LS-323CEX)
(10月18日)
| 固定リンク
|
2020年10月23日 (金)
- 。

- SONY α9 + FE600mmF4 GM OSS + SEL14TC(+GHF2W + Leofoto LS-323CEX)
(10月15)
| 固定リンク
|
2020年10月22日 (木)
- コスモス畑の傍の田んぼに集結。

- SONY α9 + FE600mmF4 GM OSS + SEL14TC(+GHF2W + Leofoto LS-323CEX)
(10月15日)
- SONY α9 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS + SEL14TC
(10月11日)(*)
| 固定リンク
|
2020年10月21日 (水)
- 50mmスナップ。
秋咲きのシクラメン。

-
SONY α7R4 + voigtlander 50mm f2
| 固定リンク
|
- 練習続けています。

- Sony α7R3 + Laowa9mmf5.6
(10月13日)
| 固定リンク
|
2020年10月20日 (火)
- キジは相変わらず、よく会います。

- SONY α9 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS + SEL14TC
(10月13日)
| 固定リンク
|
2020年10月19日 (月)
- コスモス畑の傍を低空で。

- SONY α9 + FE600mmF4 GM OSS + SEL14TC(+GHF2W + Leofoto LS-323CEX)
(10月11日)
| 固定リンク
|
2020年10月18日 (日)
- コスノビ、続き。

- SONY α9 + FE600mmF4 GM OSS + SEL14TC (+GHF2W + Leofoto LS-323CEX)
(10月11日)
| 固定リンク
|
2020年10月17日 (土)
- 今年は、コスモスノビタキが、朝行ってすぐに撮れました。

- SONY α9 + FE600mmF4 GM OSS + SEL14TC (+GHF2W + Leofoto LS-323CEX)
(10月11日)
| 固定リンク
|
2020年10月16日 (金)
- 9mmの練習。

- Sony α7R4 + Laowa9mmf5.6
(10月1日)
| 固定リンク
|
2020年10月15日 (木)
- いつもの山の公園にもホオノキがあって、少しは鳥がやって来ます。キジもこの辺りにいました。
オオルリ雄若。

- SONY α9 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS + SEL14TC
(10月1日)
| 固定リンク
|
2020年10月14日 (水)
- サマーアメジストに3頭集まって来ました。
右下の黄色の濃いのが雌で、左側2つ、色の少し薄いのが雄。

- SONY α9 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS
(10月1日)
| 固定リンク
|
2020年10月13日 (火)
- 実家の前の電線。よく見かけます。

- SONY α9 + FE600mmF4 GM OSS + SEL14TC(+GHF2W + Leofoto LS-323CEX)
(10月3日)
| 固定リンク
|
2020年10月12日 (月)
- 。

- SONY α9 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS
(10月4日)
| 固定リンク
|
2020年10月11日 (日)
- 畦にキジが。

- SONY α9 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS
同上 + FE600mmF4 GM OSS + SEL14TC (車の窓に乗せて)(*)
(10月4日)
| 固定リンク
|
2020年10月10日 (土)
- ソバは寂しかったですが、9月が暑かったせいかヒガンバナがまだ満開で、例年地元であまり撮れていないノビタキがらみが、すぐに撮れました。ちょっと遠いですが。

- SONY α9 + FE600mmF4 GM OSS + SEL14TC (車の窓に乗せて)
(10月4日)
| 固定リンク
|
2020年10月 9日 (金)
- 実家方面のソバ畑へ行ってみましたが、今年は殆どありませんでした。辛うじて小さい畑を見つけて蝶を撮っていると、一瞬ノビタキが飛んできました。が、このカットのみで、また遠くへ飛び去りました。

- SONY α7R4 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS + SEL14TC
SONY α9 + FE600mmF4 GM OSS + SEL14TC (+GHF2W + Leofoto LS-323CEX)(*)
(10月4日)
| 固定リンク
|
2020年10月 8日 (木)
- よく見ると、上の方にアゲハが2つ。

-
SONY α7R3 + voigtlander 50mm f2
同上+ Sigma Apo Macro 150mmf2.8 OS(*)
(9月24日)
| 固定リンク
|
- 7R4の電子シャッター。アゲハのバタバタで、ローリングシャッター歪みが派手に出ました。

- Sony α7R4 + FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(9月24日)
| 固定リンク
|
2020年10月 7日 (水)
- ルリモンハナバチ。コリウスの花が終わって、こちらに戻っていました。

- Sony α9 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS
(9月24日)
| 固定リンク
|
2020年10月 6日 (火)
- 鳥待ち中。フサフジウツギによく来ていました。

- SONY α9 + FE600mmF4 GM OSS + SEL14TC (+GHF2W + Leofoto LS-323CEX)
(9月20日)
同上(テレコン無し)(*)
Sony α7R4 + Sigma Apo Macro 150mmf2.8 OS(**)
(9月22日)
| 固定リンク
|
2020年10月 5日 (月)
- オオルリ雌がやって来て、密ですよ。

- SONY α9 + FE600mmF4 GM OSS (+GHF2W + Leofoto LS-323CEX)
(9月22日)
| 固定リンク
|
2020年10月 4日 (日)
- 。

- SONY α9 + FE600mmF4 GM OSS (+GHF2W + Leofoto LS-323CEX )
(9月22日)
| 固定リンク
|
- 。

- SONY α9 + FE600mmF4 GM OSS (+GHF2W + Leofoto LS-323CEX)
(9月22日)
| 固定リンク
|
2020年10月 3日 (土)
- ホバリング。

- SONY α9 + FE600mmF4 GM OSS + (+GHF2W + Leofoto LS-323CEX)
(9月22日)
| 固定リンク
|
2020年10月 2日 (金)
- アカメガシワに珍しくも、やって来ました。

- SONY α9 + FE600mmF4 GM OSS (+GHF2W + Leofoto LS-323CEX )
(9月22日)
| 固定リンク
|
2020年10月 1日 (木)
- 100-400mmズームの分。
サクラタデにスジグロシロチョウ。

- Sony α9 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS
(9月20日)
| 固定リンク
|
- 150mmMacroの分から。
ハンミョウ。これもキジ待ちの時のです。

- Sony α7R4 + Sigma ApoMacro 150mmf2.8 OS
(9月20日)
| 固定リンク
|
- この日は、3台のカメラで沢山シャッターを押しました。
まず、100mmSTFの分から。マツムシソウにミツバチ。ボケがそれっぽいです。

- Sony α7R3 + FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(9月20日)
| 固定リンク
|
最近のコメント