2020年8月31日 (月)
- 平日午後遅くの公園。人が少ないせいか、鳥さん、こことしてはよく見かけました。
ヒガラと奥にヤマガラ。塒でしょうか、ここのブッシュが人気のようでした。

- SONY α9 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS
(8月25日)
| 固定リンク
|
2020年8月30日 (日)
- 思い出して、少し前のSigma150mmf2.8Macroを出してきました。
手ぶれ補正なしのAFです。
クサアジサイにハムシ。

- Sony α7R3 + Sigma 150mmf2.8Macro
(8月25日)
| 固定リンク
|
2020年8月29日 (土)
- このセット、あまり寄れないのですが、トリミングは沢山できます。
ミズヒキにヒラタアブ。

- Sony α7R4 + FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(8月23日)
| 固定リンク
|
- ギンヤンマの産卵。後でよく見ると右後ろに・・・、

- SONY α9 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS
(8月25日)
| 固定リンク
|
2020年8月28日 (金)
- 親鳥の所にヒナ鳥が飛んできました。

- SONY α9 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS
(8月25日)
| 固定リンク
|
2020年8月27日 (木)
- オニヤンマがすぐ傍のサワキキョウでゆっくり休憩してくれたので、三本のレンズで撮り比べ。殆ど全て,ノートリ。
まずは、100-400mmズームのテレ端400mm。(*)

- SONY α9 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS (*)
Sony α7R4 + FE 100mm F2.8 STF GM OSS (**)
Sony α7R3 + Sigma 150mmf2.8Macro(***)
(8月25日)
| 固定リンク
|
2020年8月26日 (水)
- ギンヤンマ雄。

- SONY α9 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS
| 固定リンク
|
- キレンゲショウマの所で休憩。

- SONY α9 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS
(8月23日)
| 固定リンク
|
2020年8月25日 (火)
- オタカラコウにヒラタアブと小さなハムシ。

- SONY α9 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS
(8月23日)
| 固定リンク
|
2020年8月24日 (月)
- ヒヨドリバナにオオハナアブ。アサギマダラはまだ見かけません。
MFの60mmMacro。逆光気味にちょっと弱いです。
縦はトリあり。

- Sony α7R3 + Contax Makro-Planar 60mmf2.8
(8月23日)
| 固定リンク
|
2020年8月23日 (日)
- 沢山飛んでいました。

- SONY α9 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS
(8月18日)
| 固定リンク
|
2020年8月22日 (土)
- ギンヤンマ雄。

- SONY α9 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS
同上 + SEL14TC (*)
(8月18日)
| 固定リンク
|
2020年8月21日 (金)
- いつもの山の公園。初夏には遠くで声を聞きますが、園内で初めて見かけました。
前でじっと佇んでいるのを発見。こちらもじっとしていると、歩道を歩き始めて、

- SONY α9 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS
同上 + SEL14TC (*)
(8月18日)
| 固定リンク
|
2020年8月20日 (木)
- ヤマアジサイ。
CanonEF100mmf2.8macroIS(以下C)
絞り開放f2.8

- Sony α7R3 + Canon EF 100mm f2.8 macro IS(C)
Sony α7R4 + FE 100mm F2.8 STF GM OSS (S)
(8月13日)
| 固定リンク
|
2020年8月19日 (水)
- Sony純正の90mm macro は未で比べられませんが、EマウントにSIGMA MC-11で 繋ぐと、AFが素早いし手ぶれ補正もよく効いているようで使いやすいです。
ゲンノショウコ。

- Sony α7R3 + Canon EF 100mm f2.8 macro IS
(8月13日)
| 固定リンク
|
2020年8月18日 (火)
- ヤマガラが近くに。

- SONY α9 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS
(8月15日)
| 固定リンク
|
2020年8月17日 (月)
- 地味ですが、雨上がりでしっとりでした。

- Sony α7R4 + FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(8月10日)
| 固定リンク
|
2020年8月16日 (日)
- またMFの35mm。

- Sony α7R3 + Contax Distagon 35mm f1.4
(8月13日)
| 固定リンク
|
2020年8月15日 (土)
- ホツツジ。ホは穂です。

- Sony α7R4 + FE 100mm F2.8 STF GM OSS
SONY α9 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS (*)
SONY α7R3 + voigtlander 50mm f2(**)
(8月10日)
| 固定リンク
|
2020年8月14日 (金)
- ソウシチョウ、よく鳴いていますが,愛想無しです。(*)

- Sony α7R4 + FE 100mm F2.8 STF GM OSS
SONY α9 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS (*)
(8月10日)
| 固定リンク
|
2020年8月13日 (木)
- 一番多いトラマルハナバチ。

- Sony α7R4 + FE 100mm F2.8 STF GM OSS
SONY α9 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS (*)
(8月10日)
| 固定リンク
|
2020年8月12日 (水)
- 少しずつ顔ぶれが変わっていきます。
ホンドホトトギス。

- Sony α7R4 + FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(8月8日)
| 固定リンク
|
2020年8月11日 (火)
- モフモフした大人しいハチです。何種類か居るようです。
タマアジサイはハチに人気があります。
白っぽい、多分オオマルハナバチ。

- SONY α9 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS
(8月8日)
| 固定リンク
|
2020年8月10日 (月)
- トリアシショウマ。

-
SONY α7R3 + voigtlander Apo-Lanthar 50mm f2 aspherical
同上 + Laowa15mmf4(*)
(8月2日)
| 固定リンク
|
2020年8月 9日 (日)
- カラスアゲハの吸水。

- Sony α7R4 + FE100mm F2.8 STF GM OSS
SONY α9 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS (*)
(8月2日)
| 固定リンク
|
2020年8月 8日 (土)
- 望遠の分。

- SONY α9+ FE400mmF2.8 GM OSS (+GHF2W + Leofoto LS-323CEX )
同上 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS (*)
(8月2日)
| 固定リンク
|
2020年8月 7日 (金)
- しつこく続きます。(汗;;;)
50mmMF。

-
SONY α7R3 + voigtlander Apo-Lanthar 50mm f2 aspherical
(8月2日)
| 固定リンク
|
2020年8月 6日 (木)
- お盆が近づくと、切り花の業者さんも来ています。
100mmSTFです。

- Sony α7R4 + FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(8月2日)
| 固定リンク
|
2020年8月 5日 (水)
- レンゲショウマ、今年は沢山咲いています。この辺りまでは傷みが少ないです。

-
SONY α7R3 +Laowa15mmf
(7月30日)
| 固定リンク
|
2020年8月 4日 (火)
- この日の山の霧は最初だけでした。
ヒグラシがすぐ傍に留まりました。MFの100mmマクロ。

- Sony α7R4 + Contax Makro-Planar 100mmf2.8
(7月30日)
| 固定リンク
|
2020年8月 3日 (月)
- 雨が止むと蝶が現れます。オニユリにクロアゲハ。

- SONY α9 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS
(7月28日)
| 固定リンク
|
2020年8月 2日 (日)
- 雨が止むと虫が。キレンゲショウマにトラマルハナバチ。

-
SONY α7R4 + voigtlander Apo-Lanthar 50mm f2 aspherical
(7月28日)
| 固定リンク
|
2020年8月 1日 (土)
- 続きます。雨の日も定位置で囀るホオジロ。

- SONY α9 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS
(7月26日)
| 固定リンク
|
最近のコメント