専用配線
ウソみたいな話ですが、家庭内の他の電気製品のノイズが、オーディオに悪影響を及ぼしていて、アンプなどの電気の線やコンセントそのものをノイズの起こりにくいものに換えると、かなり音が良くなるそうです。もう少し積極的な方法としては、家庭内のブレイカーからオーディオ用に専用配線をひくと、他の電気製品のノイズが入りにくくなって効果大だとか。そこで、うちでも専用配線が可能かどうかと思って、我が家のブレイカーを見てみると、リビングに一般コンセント用の配線とは別に専用配線が有るのを発見しました。10数年前、電化製品のノイズ対策は一般的ではなかったので、単にオーディオの電源確保の目的だったと思われます。試しにそのブレイカーだけ切ってみると、テレビ関係をつないでいるコンセントがそれでした。オーディオの2mぐらい横だったので、オーディオラックを移動して、専用配線に繋ぎ換えました。結果は、
ラックを移動して、スピーカーの配置も変わったのですが、音が太くはっきりと力強くなりました。でも音のバランスはおかしくなって、低音は強すぎてちょっとブーミーだし、高音も五月蠅いです。スピーカーをより壁に近い所に移動して、スピーカーの後ろ側の残響を多くしてみると、低音がちょっと落ち着いたのですが、ライブに鳴りすぎて音が聞き取りにくいぐらいだったので、反対にソファの後ろのCD棚の扉を全面開けて、後ろの響きを減らすと、大分音が落ち着きました。でも、中低音の賑やかな曲はまだ五月蠅く聞こえます。まあもうちょっと鳴らしこんでみます。
「Angel Song」Kenny Wheeler / Lee Konitz / Dave Holland / Bill Frisell はECMレーベルらしく、静かで荘厳なアルバムです。4人のインタープレイが、前より美しくしっかりと聞こえるようになったと思います。
| 固定リンク
« JBL4365試聴 | トップページ | アンプ交換 »
コメント