ズームアイピース
- ズームアイピース用のターボアダプターSWZが出ました。
- CanonのS80では、カメラのズームのテレ側2-3段のみ以外では、ケラレが出ます(上画像)。逆に、カメラのテレ側を使えば、アイピースの全域でケラレなしです。ですから、カメラのズームはテレ端あたりで固定して、アイピースのズームを変えるのが、良さそうです。
- 午前中は遠い、暗い、風の悪条件です。以下ノートリ、カメラのズームはテレ端です。
- 対岸のカワセミ。
アイピースズーム20×(約2000mm相当)ss1/10秒 - アイピースズーム30×(約3000mm相当)ss1/4秒
- アイピースズーム40×(約4000mm相当)ss1/2秒
- アイピースズーム60×(約6000mm相当)ss1/2秒
風で枝が揺れていたので、殆ど全滅でした。偶然これは、まあまあ止まってます。 - ヤマセミ
アイピースズーム40×(約4000mm相当)ss1/8秒 - アイピースズーム60×(約6000mm相当)ss1/6秒
暗くてAFがなかなか合焦しません。 - ヤマセミの方が、ちょっと厳しいです。カワ子さんが急に現れたもんで、雲台のバランス調整をきっちりして無くて、足場が悪かった事も有るかも知れません。とは言え、スコープが65mm径と暗いので、まあ60×は、条件の良い時以外は厳しそうですね。
- ATS65HD+SWZ+BRS80(DV6SB+G1548)
| 固定リンク
« 河口の鳥達 | トップページ | ズームアイピース2 »
コメント