2023年10月15日 (日)
- 小さなツミが、より大きなサシバにチョッカイをしかけるのをよく見かけました。

- SONY α1 + FE600mmF4 GM OSS + SEL14T(+ Leofoto PG-1 + Leofoto LS-323CEX )
| 固定リンク
|
2023年10月 9日 (月)
- 2日目はハチクマが、3日目はサシバが鷹柱となりました。(*)

- SONY α7R5+ FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS
iPhone(*)
| 固定リンク
|
2023年10月 8日 (日)
- それまで、ハチクマばかりでしたが、2日目の午後から、飛び始めました。
サシバ成鳥オス?

- SONY α1 + FE600mmF4 GM OSS + SEL14T(+ Leofoto PG-1 + Leofoto LS-323CEX )
| 固定リンク
|
2023年10月 7日 (土)
- 3日目は朝から快晴。よく飛びましたが高目が多かったです。
成鳥オス。

-
- SONY α1 + FE600mmF4 GM OSS + SEL14T(+ Leofoto PG-1 + Leofoto LS-323CEX )
| 固定リンク
|
2023年10月 6日 (金)
- 2日目の分。
成鳥メス。

- SONY α1 + FE600mmF4 GM OSS + SEL14T(+ Leofoto PG-1 + Leofoto LS-323CEX )
| 固定リンク
|
2023年10月 5日 (木)
- 3日目は朝から快晴で沢山の鷹が飛びましたが、上昇気流が強くて距離がありました。
淡色型の成鳥メス。完全な真っ白では有りませんが。

- SONY α1 + FE600mmF4 GM OSS + SEL14T(+ Leofoto PG-1 + Leofoto LS-323CEX )
| 固定リンク
|
2023年10月 4日 (水)
- これも、2日目。最短ですが、雲が少しかかっています。
成鳥メス暗色型。

- SONY α1 + FE600mmF4 GM OSS + SEL14T(+ Leofoto PG-1 + Leofoto LS-323CEX )
| 固定リンク
|
2023年10月 3日 (火)
- 9月22日から24日まで白樺峠に行ってきました。
今回は大当たりだったようです。
成鳥雄。

- SONY α1 + FE600mmF4 GM OSS + SEL14T(+ Leofoto PG-1 + Leofoto LS-323CEX )
| 固定リンク
|
2023年4月30日 (日)
- 今年初めて山の公園へ。キジが場所を変えながら何度もホロ打ちしていました。

- SONY α1+ FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS + SEL14TC
| 固定リンク
|
2023年4月 7日 (金)
- 屋台の店が並ぶ前で鳴いていました。

- SONY α1 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS + SEL14T
| 固定リンク
|
2023年4月 6日 (木)
- 昨秋は中止だった撮影会、春は有りました。
黒い鳥はオオバン。

- SONYα7R4+EF24-105mm f4 (Zittzo trabeller)
同上 + Canon EF 8-15mm fisheye(*)
| 固定リンク
|
2023年3月 9日 (木)
- 休憩場所へ移動すると、ほぼ夏羽のガングロ君がいました。

- SONY α1 + FE600mmF4 GM OSS (+DV6SB+GT3541XLS)
| 固定リンク
|
2023年3月 8日 (水)
- まずカニ捕り場でスローシャッターを試みました。ss1/60秒。

- SONY α1 + FE600mmF4 GM OSS (+DV6SB+GT3541XLS)
| 固定リンク
|
2023年3月 7日 (火)
- 河津桜はまだ咲きはじめでした。

- SONY α1 + FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS
| 固定リンク
|
2023年2月 8日 (水)
- 。

- SONY α1 + FE600mmF4 GM OSS + SEL14T(+ Leofoto PG-1 + Leofoto LS-323CEX )
| 固定リンク
|
2023年2月 7日 (火)
- 1月の在庫から。

- SONY α1 + FE600mmF4 GM OSS + SEL14T(+ Leofoto PG-1 + Leofoto LS-323CEX )
| 固定リンク
|
最近のコメント